本文の始まりです
福祉ルームみらい野芥 とは about
放課後等デイサービスについて
児童福祉法に基づいた障がい児通所支援事業です。
主に、日中学校へ通う障がいを持つ子どもたちに対し、学校就業後の放課後や、学校休業日の夏休みなどに事業所を開所し、生活能力向上のための訓練、放課後の居場所の提供などを行います。
福祉ルームみらい 野芥 の3つの約束
私たちが大切にしていること。それは、楽しさの中から、未来に役立つ「生きるチカラ」が自然に学べる場づくりです。色んな体験を通じて心・体を健やかに育んでいきます。中でも私たちが最も大切にしているのが「安心」です。子どもたちもご家族も安心してご利用できるよう、おひとりおひとりとじっくり向き合い、それぞれの接し方やカリキュラムの内容を創造します。協力機関であるクリニックや調剤薬局とともに連携し、「豊かな時間」作りのお手伝いを行っています。

ロゴの由来

オレンジの濃淡に少しピンクを加えたイメージカラーリングにより未来への希望を印象させつつ明るく温かみのある印象のロゴとなっています。
よく見ると二人のひとが手をつなぎあったり、肩を組み合っています。形や大きさがさまざまに異なる円が重なり合っており、医療や福祉にかかわる色々なもののミックスを抽象的にあらわしたデザインです。
施設長挨拶

管理者兼児童発達支援管理責任者 吉田 麗華
たくさんの子どもたちに出逢いたくさんの学びを共にしてきました。子どもたちの"できる力”を一緒に発見しながらスモールステップで成長のお手伝いをし"喜び”と"感動”を保護者様と共有できるよう頑張っております。
また地域の皆様より"ナンバー1”と言って頂けるよう、たくさんの笑顔があふれ、たくさんの笑い声が聞こえるアットホームな事業所づくりをスタッフと共に協力しながら目指しています。
スタッフ紹介

作業療法士 日野 愛実
お子様との関りは勉強中の未熟者ですが、「楽しい時間」や「安心する時間」を一緒に作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

看護師 松本 裕美
子どもたちと携わり毎日笑顔に癒されています。
子どもたちが安心して笑顔いっぱい楽しく過ごしていけるように支援していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

児童指導員 山下 智弘
子どもたちの成長を感じながら、共に笑い、時には泣き一緒に楽しく過ごしていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

保育士 城戸 里佳
子どもたちの大切な日々に携わり、共に過ごせることを嬉しく思います。
好きなことを一緒に見つけていく中で様々な遊びを提供して、楽しく過ごせるよう支援していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ NEWS
施設からのお知らせ案内です
みらいのあしあと ASHIATO
子どもの大切な「未来を考える」ブログです
施設概要 OVERVIEW
福祉ルームみらい野芥
住所: 〒 814-0171 福岡市早良区野芥2丁目6-9
TEL: 092-836-8771 (10:00〜19:00)
ご利用可能日:月~土(日曜・祝日・年末年始)
本文の終わりです